2014年4月26日土曜日

為替 4/28(月)5/2(金) 米重要経済指標発表

日付指標市場予想前回値
4/28(月)米3月中古住宅販売保留指数+0.9%-0.8%
4/28(月)米4月ダラス連銀製造業活動指数+6.0+4.9
4/29(火)米2月S&P・ケースシラー住宅価格指数+12.90%+13.24%
4/29(火)米4月消費者信頼感指数82.882.3
4/30(水)米MBA住宅ローン申請指数未定-3.3%
4/30(水)米4月ADP雇用者数+21.0万人+19.1万人
4/30(水)米1-3月期GDP・速報値+1.1%+2.6%
4/30(水)米1-3月期個人消費・速報値+1.9%+3.3%
4/30(水)米1-3月期GDPデフレーター・速報値+1.6%+1.6%
4/30(水)米1-3月期コアPCEデフレーター・速報値+1.2%+1.3%
4/30(水)米1-3月期雇用コスト指数+0.5%+0.5%
4/30(水)米4月シカゴ購買部協会景気指数56.555.9
5/ 1(木)米新規失業保険申請件数未定32.9万件
5/ 1(木)米4月チャレンジャー人員削減予定数未定-30.2%
5/ 1(木)米3月個人所得+0.4%+0.3%
5/ 1(木)米3月個人消費支出+0.6%+0.3%
5/ 1(木)米3月コアPCEデフレーター+0.2%+0.1%
5/ 1(木)米4月マークイット製造業PMI・確報値未定55.4
5/ 1(木)米4月ISM製造業景況指数54.253.7
5/ 1(木)米3月建設支出+0.7%+0.1%
5/ 2(金)米4月非農業部門雇用者数+21.0万人+19.2万人
5/ 2(金)米4月民間部門雇用者数+21.0万人+19.2万人
5/ 2(金)米4月失業率6.6%6.7%
5/ 2(金)米3月製造業受注指数+1.3%+1.6%


寿司外交って一体何なんだ?www 今週も酷い下落を見せたな、ドル円。ウクライナ情勢が主な理由なのだろうが、ドル円は一時101.95円まで下落。同様にNYダウも168ドル安まで下落したものの、米4月ミシガン大学消費者信頼感指数が市場予想を上回った事、さらに101円台後半の買いオーダー発動がサポートとなり、クローズタイムに向かうに連れて102円台に再上昇。
結果としては、NYダウ140ドル安となり、ドル円は102.17円。また、別通貨としてはユロ円が141.31円。豪ドル円は94.77円で週末クローズとなった。散々といった感じ。

26日(土)朝のドル円の注文状況としては・・・。
102.30円、102.40円、102.50円、102.55円、102.60円に売りオーダーが敷かれている。
また102.05円、101.95円、101.80円、101.70円、101.60円辺りに買いオーダーが敷かれている様だ。
今回も売買のオーダーがドッコイドッコイか・・・。私はレンジ取引はしない方なので、まだ「見」の時間が続きそうだ。


さて、来週のドル円に攻勢を仕掛けるポイントとしては・・・。
1 米4月雇用統計 5/2(金) 21:30発表。キングオブ経済指標と云われているだけあって、その乱高下率というか、攻撃力はハンパでは無いwよくスキャルピングによる勝負を仕掛け、売買設定の誤爆から爆死する輩が居るwwwトーシロ時代の私もその一人だった事は言うまでも無いwwwww勿論巧く事が運んだ時の儲け額はNO1。張る額にもよるが、私は数分で500000円程手に入れた事がある、素直に嬉しかった。リアルタイムに生きるトレーダーっていう感じもしたwwwww
2 日銀金融政策決定会合&黒田総裁記者会見 4/30(水) 15:00発表。総裁の記者会見は15:30~。特に総裁の発言には力がある・・・注意して聞いておこう。
3 米FOMC 4/29(火)~4/30(水) 今回は米FRBイエレン議長の記者会見は予定されていないらしい。
4 米FRBイエレン議長講演 5/1(木) 21:30~講演予定。上記の記者会見とは全く別物なので間違えない様にwwwが、上記の記者会見より注目度は高いと言われている。
5 米1-3月期GDP・速報値 4/30(水) 21:30発表。これも要チェックや!
6 中国経済指標 5/1(木) 10:00発表 注目のネタは何と言っても「中国4月製造業PMI」だろう。
7 いつもの米重要経済指標 上記枠内に記載。赤字表記の指標は特に値の乱高下にアツいと予想される。来週の注目はなんと言っても米4月失業率(雇用統計)となっている。


来週は雇用統計が控えているので、巧くいけば再度105円突破の足懸かりとなるだろう。期待は・・・して良いだろう!♪

0 件のコメント:

コメントを投稿