| 日付 | 指標 | 市場予想 | 前回値 |
|---|---|---|---|
| 4/ 7 (月) | 米2月消費者信用残高 | +141.50億$ | +136.98億$ |
| 4/ 9 (水) | 米MBA住宅ローン申請指数 | 未定 | -1.2% |
| 4/ 9 (水) | 米2月卸売在庫 | +0.5% | +0.7% |
| 4/10(木) | 米新規失業保険申請件数 | 未定 | 32.6万件 |
| 4/10(木) | 米3月輸入物価指数 | +0.2% | +0.9% |
| 4/10(木) | 米3月財政収支 | -720億$ | -1065.3億$ |
| 4/11(金) | 米3月生産者物価指数 | +0.1% | -0.1% |
| 4/11(金) | 米4月ミシガン大学 消費者信頼感指数・速報値 | 81.0 | 80.0 |
昨夜の米雇用統計攻防戦では大幅な利益を出せた人間も多いのではなかろうか?www
昨夜のおさらいだが、チャートを看ていた方には解ると思うが、昨夜の雇用統計では、結果(19.2万人)が市場予想(20.0万人)を下回った事で、ドル円は103.54円まで急落、その後一気に上昇し、逆に高値更新の104.11円となった。
しかしNYダウが下落するに連れてドル円は再度下落を開始。一時は103.19円の安値となった様だ。
結局オーラスでは、NYダウ159ドル安、ドル円103.26円、ユーロ円141.51円、豪ドル円95.98円でクローズとなった模様。
オーラス時のオーダー状況としては・・・
ドル円は103.10円、103.00円、102.70円の3ラインに超ブ厚い買いオーダーが集中している。
来週の開幕窓明け時は一気に下落から始まりそうな予感がする。
さて、来週の勝負ドコロはというと・・・
1 日銀金融政策決定会合 4月7日(月)~8日(火) 直近では12時前後の発表多し。
2 日銀黒田総裁記者会見 4月8日(火) 15:30~ 黒ちんの発言には気をつけよう♪
3 日本2月経常収支&貿易収支 4月8日(火) 8:50発表(市場を上回る赤字になれば円安材料)
4 米FOMC議事録 4月10日(木) 3:00公表(強気発言→ドル高傾向)
5 米国債入札 4月8日(火)~4月10日(木)(入札不調→ドル円上昇材料、入札好調→ドル円下落材料)
6 G20財務省・中央銀行総裁会議 4月10日(木)~4月11日(金) 要人の発言には注意しておこう。
7 いつもの米重要経済指標 上記枠内に記載。赤字表記の指標は特に要チェックしてほしい。スキャルピング戦略で挑むのなら「米新規失業保険申請件数」と「米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値」の2項目がお奨めだ。値動きが激しいゾ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿