| 日付 | 指標 | 市場予想 | 前回値 |
|---|---|---|---|
| 3/31(月) | 米3月シカゴ購買部協会景気指数 | 58.5 | 59.8 |
| 3/31(月) | 米3月ダラス連銀製造業活動指数 | 未定 | +0.3 |
| 4/ 1 (火) | 米3月ISM製造業景況指数 | 54.0 | 53.2 |
| 4/ 1 (火) | 米2月建設支出 | +0.1% | +0.1% |
| 4/ 1 (火) | 米4月IBD・TIPP景気楽観度指数 | 未定 | 45.1 |
| 4/ 2 (水) | 米MBA住宅ローン申請指数 | 未定 | -3.5% |
| 4/ 2 (水) | 米3月ADP雇用者数 | +19.0万人 | +13.9万人 |
| 4/ 2 (水) | 米2月製造業受注指数 | +0.8% | -0.7% |
| 4/ 3 (木) | 米新規失業保険申請件数 | 未定 | 31.1万件 |
| 4/ 3 (木) | 米2月貿易収支 | -385億$ | -391億$ |
| 4/ 3 (木) | 米3月ISM非製造業景況指数 | 53.5 | 51.6 |
| 4/ 3 (木) | 米3月チャレンジャー人員削減予定数 | 未定 | -24.4% |
| 4/ 4 (金) | 米3月非農業部門雇用者数 | +19.0万人 | +17.5万人 |
| 4/ 4 (金) | 米3月民間部門雇用者数 | +19.1万人 | +16.2万人 |
| 4/ 4 (金) | 米3月失業率 | 6.6% | 6.7% |
先週の3月28日(金)に予定されていた「ミシガン大信頼感指数」は、市場予想を下回っていたものの、ドル円は何故か急上昇www一時は102.96円の高値をつけた後、NYダウが149ドル高まで上昇、その後は行って来いとなり、つまらないレンジ戦へ。
結局終わってみればNYダウは58ドル高、ドル円は102.81円、ユーロ円は141.39円、豪ドル円は95.09円でクローズとなったようだ。
3月29日(土)朝の週末クローズ時の確定情報としては・・・
ドル円は103.00円、103.20円、103.30円に売りオーダーが集中。
また、102.50円に買いオーダーが敷かれている様だ。
買いポジションがズラリとガン首を揃える中、売りの準備だけはしっかりとされているようなので、窓明け&窓閉め時を見極めてスキャル戦を挑むのも良いだろう。
来週3月31日(月)~4月4日(金) 勝負を仕掛けるポイント
1 ウクライナ情勢 これは先週よりも以前からのポイントとなっているが、ヘッドラインだけは常時要チェックしていこう。戦争等は大暴落を起こすのでwww
2 米FRBイエレン議長講演 31日(月) 22:55~ 発言内容のチェックだけは忘れずに・・・。
3 日銀短観 4月1日(火) 8:50 予想では「悪化」とされているが果たして・・・?発表数字を受けての日経平均のチェックは忘れずに。
4 中国経済指標 4月1日(火) 10:00~中国3月製造業PMI 10:45~中国3月HSBC製造業PMI・改定値の2指標が発表される。市場予想としては、0.1低い様だ。
5 ECB理事会・政策金利発表、ECBドラギ総裁・記者会見 4月3日(木) 20:45~ECB理事会・政策金利発表 21:30~ECBドラギ総裁・記者会見
6 いつもの米重要経済指標 上記枠内に記載、赤字表記がアツいとされている指標だ。その中でも特にアツいのは4月4日(金)21:30発表の『米3月失業率(雇用統計)』だろう。
う~む、再考察してみてもやはり来週の目玉商品は『米3月失業率(雇用統計)』だろう。
ここで爆益を狙うのが漢であり、トレーダーだろうwww
雇用統計時は平気で150~200銭といった大きい値動きを見せるので、101円~104円位までは看ておこう。
獲る時はケツの毛まで、死ぬ時は骨も残さない・・・カイジが言ってたwwwwww
0 件のコメント:
コメントを投稿